交流会Q&A

交流会について

  • 交流会参加者の自己紹介タイムなどはありますか?
  • 現在はそのような時間は設けておりません。皆様がそれぞれで繋がり合えればと考えておりますので、出来る限り注目させて交流を止めるイベントを設けない方向で考えております。
  • セミナーの実施はありますか?
  • 交流を主体に考えているため、現状、交流会でのセミナー実施は行わない方針としております。
  • セミナーの実施させてほしいのですが
  • 現状、交流会でのセミナー実施は行わない方針としております。もし、セミナーを実施したい場合は、別の機会を設けさせていただきたいと思いますので、運営事務局までご相談ください。
  • 都合により遅刻・早退しても良いですか?
  • 遅刻・早退もまったく問題ありません。気軽な気持ちで立ち寄っていただければと思います。キャンセル料も発生しません。
  • どのような服装で参加すれば良いですか?
  • ラフな私服で問題ありません。スーツでお越しいただきたい場合はそれでも問題ありませんが、スーツで参加されている方はごく少数です。
  • 平日に開催されないのでしょうか?
  • 現在検討中ではありますが、時期などは未定です。
  • 必要な持ち物はありますか?
  • 最低でも、参加費用とご自身の名刺を1枚以上お持ちください。左記は受付で必要となります。更に、交流会で多くの方と名刺交換していただくために、名刺を多めにお持ちいただけると良いかと思います、
  • 名刺がないのですが参加することはできますか?
  • 原則として名刺を最低1枚、受付にご提出していただく必要がございます。更に、せっかくの交流会なので、出来る限り相手が連絡を取りやすいように名刺の交換ができるようしていただけるのが良いかと思います。
  • アルコールが飲めないのですが、飲み放題の中にソフトドリンクはありますか?
  • もちろん、ソフトドリンクもご用意させていただいております。ホットも数種ありますのでお好きなモノをご選択ください。
  • 食べ物もありますか?
  • 食べ物もございます。但し、飲み物は飲み放題となっておりますが、食べ物はキャッシュオン(カウンターでお支払いと合わせて提供)とさせていただいております。
  • 自分が開催する交流会に参加者の方を呼んでも良いですか?
  • 呼ばれた方が前向きなのであれば問題ありません。但し、強引な勧誘は禁止させていただいております。参加者の方々からクレームが多い場合は、当交流会における対応を検討させていただきます。

お申込みについて

  • 交流会にはどこから申し込めばいいですか?
  • トップページに直近の交流会のお申込みボタンがありますので、そちらよりお申し込みください。
  • 申し込み後、当日の都合が悪くなってしまいました。どこに連絡すれば良いですか?
  • 当交流会は当日キャンセルOKです。特にご連絡いただく必要もありませんが、もし可能であれば、info@abalone.jpまでご一報いただけますと幸いです。
  • 申し込みたかったのに申し込み忘れてしまいました。当日参加することはできますか?
  • 当日参加も可能ですが、当日、受付にてお申込みをしなければならないのと、参加者リストへの登録もできないため、可能であれば、事前のお申込み期間にお申し込みください。
  • 制作フリーランスとはどういう方が対象ですか?
  • 基本的に、制作系の仕事をしているフリーランスの方はほとんどが対象となります。そのため、制作を行っている個人事業主、カメラマン、イラストレーター、漫画家、声優、アプリプログラマー、映像クリエイターなども、個人で活動されていましたら、該当となります。逆に、個人事業主で活動されていても、保険業、士業、ネットワークビジネス、コーチングの方は「その他」に該当します。

参加者について

  • 交流会にはどのような職業の方が参加していますか?
  • これまでに、デザイナー、プログラマー、WEBプロデューサー、WEBディレクター、ゲームプロデューサー、イラストレーター、カメラマン、声優、制作会社代表、WEBマーケター、ソーシャルメディアマーケター、音楽クリエイター、映像クリエイターなど多種多様な方々にご参加いただいております。
  • 保険業やネットワークビジネスをしている人でも参加できますか?
  • 当交流会は保険業やネットワークビジネスをされている方でもご参加いただけます。但し、参加費用が割高となっているのと、交流会時には、名札のシールの色で判別できるようになっているため、お話しされたくない方は、避けることも可能です。
  • 仕事の発注者は参加していますか?
  • お申込みフォームで受注目的、発注目的の項目を設けさせていただいておりますが、毎回、受注目的と発注目的が半々くらいとなっております。
  • 参加者の方から執拗な営業を受けていて困っています。
  • 誠に申し訳ございませんが、交流会後の繋がりに関しては、当交流会が関与することは基本的にできません。但し、ご報告いただけましたら、事実関係を確認の上、今後、相手の方を交流会へ出入り禁止にすることは検討させていただきます。
  • 参加者の男女比はどのくらいですか?
  • 都度、男女比は異なりますが、概ね、男性7:女性3ほどの割合で、少し男性が多目な印象となります。
  • 事前に参加者を確認することはできますか?
  • 申し訳ございませんが、事前に参加者を公表することはできません。当日キャンセルも可としている関係上、事前に情報を共有しても参加される保証がないのと、参加者リストへの記載はお申込み時の任意選択としているため、全ての参加者を公表することができないので、事前にお知らせしてもあまり価値をなさないものと考えております。もし、ピンポイントで繋がりを期待している方などがいらっしゃる場合は、交流会時に運営スタッフへお尋ねください。過去も含めて参加された方をご紹介させていただく事が可能な場合があります。
  • WEBの仕事をしたことのないクリエイターなのですが参加することはできますか?
  • 特にWEB業界に限定しておりませんので、是非ご参加ください。今までにも、ゲームクリエイター、声優、漫画家、映像クリエイターなど、WEBとは少し違う業界の方にもご参加いただいております。
  • クリエイターを目指している学生なのですが、参加することはできますか?
  • 学生の方もご参加いただけます。但し、交流会の場となるため、オリジナルでも結構ですので名刺となるものをご用意ください。

参加費用について

  • 参加費用を教えてください。
  • ご参加いただく方のお仕事によって参加費は異なります。
    通常は、
    フリーランス:3,000円、
    制作会社:3,000円、
    その他:5,000円、
    学生:3,000円
    となります。
    参加費用内に飲み物代も含まれます。
    ※開催場所によって費用が異なる場合があります。お申し込み時に交流会詳細の参加費用をご確認ください。
  • 割引適用で2,000円は安すぎませんか?どうやって黒字にしているのですか?
  • ストレートに言えば大赤字です。但し、当社ではウェブ制作事業も行っており、クリエイター不足での案件失注があるため、多くのクリエイター様と繋がれることが後の利益と考えています。

交流会会場について

  • 開催場所はどのような場所ですか?
  • 現在は東京都内の広めのレンタルルームを利用して開催しております。
    ※開催日によっては飲食店を利用する場合もあります。詳しくは各交流会詳細をご確認ください。
  • 東京以外では開催されないのですか?
  • 現在は東京のみで開催しております。今後、徐々に広げていけるよう検討中ではありますが、時期などは未定となっております。
  • タバコを吸うことはできますか?
  • 現在はレンタルルームを利用しているため全面禁煙とさせていただいております。喫煙エリアも設けておりません。
    ※飲食店を利用する場合はお店によって喫煙可能な場合がありますが、他の参加者へご配慮ください。

abaloneからのメールについて

  • 登録したメールアドレスにはどのようなメールが届きますか?
  • ご登録いただいたメールアドレスへ、当交流会から、「交流会お知らせ」を配信させていただいております。
  • 交流会お知らせメールを解除したいのですが
  • 交流会お知らせメールの最下部に「解除」のリンクがあります。お手数ですがそちらからメールの解除を行って下さい。なお、解除された場合は、「案件紹介メール」も届かなくなります。また、改めて交流会にお申込みいただくと、再度、お知らせメールに登録されますのでご注意ください。